---------------------------------------------
>
経 緯
---------------------------------------------
20092月末、奈良県立図書情報館にて、奈良の一般市民による演劇作品が、劇団カムカムミニキーナ主宰 松村武による指導のもとに上演。(注1)今回の“草魂”コンセプト発祥の母体となったイベントである。このときのスタッフや参加者の中から、「もう一度、今度は自分たちの手でこのようなイベントを始めたい。」という声があがり、ナ・LIVE実行委員会を発足。プロデューサーに松村氏を迎え、再び一般参加型の演劇に挑戦するこことなった。

 (注1<劇的☆めくるめく図書館>

20092月末日に奈良県立図書情報館にて行われたイベント。広大な空間である図書情報館を5つのセクションに分け、観客が移動しながら5つの芝居を様々な順路で目撃していくという形で、政治史ではない、奈良の一般市民の1300年の歴史を体感するという演劇作品が上演された。参加者の大半は演劇経験のない素人で、前年秋に一般公募により募集された6才から70代後半までに至る約五十人の老若男女が、劇団カムカムミニキーナ演出松村武による指導の下、約四ヶ月をかけてオリジナル作品を創作、上演。動員数100%を達成し、好評を博した。

---------------------------------------------
>
どんなイベント?
---------------------------------------------

ひと言で言えば…

主に「演劇というツール」で

奈良にワクワクする新しい『奈良カルチャー』を

「ごく普通」の私たちで立ち上げよう!

というイベントです。

 

『奈良を聞いた事が無いアイデアで、躍動感溢れる街にしたい!』

『演劇は特別な人たちだけのものではない事を伝えたい!』

 

様々な人の想いが重なって、

その想いはプロの演劇人を動かすまでになりました。

 

イベントの主役はこれに興味を持ってくれた参加者です。

主婦・学生・会社員、4才からいわゆる年配という方まで

まさに老若男女、さらにほとんどが演劇未経験!

上手、下手に右往左往の人たちが、

プロや地元有志の演劇経験者などのフォローを受けつつ、

自分たちでストーリーをつくりあげています。

 

ナ・LIVEのキーワードのひとつ『ハンドメイド』。

ナ・LIVEは舞台すら参加者によるハンドメイドです。

壁を黒く塗装し、床を貼る。

参加者は自分たちの手で普通の空間だった、

もちいどのセンター街の一角、旧印刷工場を舞台に作り上げ、

最後にはそのハンドメイドの舞台に立つという、

他にはできないことを経験することになります。

 

想像もできなかったことが着々と進み、

いよいよ20109月、

ここから始まり、やがては数年後を見据えた

新しい奈良カルチャーを発信する恒例イベントを目指し、

はじめの一歩をいよいよ踏み出します。

さあ、来るべき『身近な奈良ルネッサンス』を目撃しよう!!

---------------------------------------------
>コンセプトは「草魂」!!
---------------------------------------------

参加者だけでなく、このイベントに賛同してくれた人たち全て、

『草魂』というスピリッツをもっている人たちと考えています。

 

演劇はプロの人たちだけのもの?

アマとプロの境目って?

例えば野球。私達は様々な形で野球に接します。

少年野球、高校野球、アマチュア野球、プロ野球。そして、草野球。

これを芝居にあてはめたら?

経験ないけど、休日しかできないけど、やってみたい!

そういう人が集うから、草野球ならぬ「草芝居」。

 

そういったイメージから、この気持ちを持った人、

そんな人たちを応援したい人、

その人たちのスピリッツを『草魂』と呼んでいます。

 

まさにそれは雑草力です。

でも、その表現、アイデアはプロを凌ぐ事もあるかも?

武器はその人の人生経験値パワー!そして表現欲!

 

演劇はやりたいと思えば誰でもできる!

それを『草魂』という言葉に込めて、コンセプトとしています。